予備知識:マントウというのは、日本語でなんと言うのか知らないが、肉まんから肉を抜き去ったものと考えるとわかりやすい。下の写真のようなものだ。

「私が作ったパンは皮が硬くて、中もやわらかくなくて、マントウみたいな感じなんだよね、どうしてなのかな?」
「大丈夫大丈夫、あせらずに何度もトライしてね!
私はまだつくったことないんだ、ふふふふ
すごいね。。」
「そうだよ、わたしもどうやって作るか知らないんだ。」
「テーブルに投げつけるようにしてもみこまなきゃ、それも何度もね、そして二度目の発酵を一時間ぐらいしてから焼くんだ、」
スレ主
「あ、それやってなかったよ、手にべとべとくっつくからね、ありがとう、今度やってみるね」
「じゃマントウとして食べればいいじゃん」
「私が作ったのはビスケットみたいだったよ!へへへ!!!
ペーキングパウダーを入れ忘れたんだ!!
ほほほほほ!」
平和だ。
中国についてなにかを感じたら

まんじゅうじゃない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A5%85%E9%A0%AD
と思ったら、ご紹介のところに
>饅頭(まんじゅう)とは、小麦粉などを練って作った皮(生地:きじ)で餡などの具を包み、蒸した菓子。
とあった。「餡などの具を包み」とあるが、マントウには何も入っていないのが普通だ。ということで、アドバイスはありがたかったが、役にはたたなかった。
なぜかseesaaの管理画面にたどり着けない。仮にこれがseesaa側の問題じゃないとすると、このブログはこれ以上更新できない、つまり廃止ということになる。
日本のコンビニで売ってる蒸しケーキみたいな物かな?
ところで無事更新出来たようですね。
翻訳系のブログは読んでて面白いので今後も是非継続していただきたい。
蒸しケーキはマントウよりだいぶフワフワのような気がする。ものにもよるが、マントウはもう少しぎっしり詰っている感じだ。山東のマントウはカチカチでしかもくさいという話を聞いたことがあるが、普通はそこまで硬くはない。台湾だとたまに牛乳を使ったマントウがあるが、これはキメが細かく、歯ざわりも蒸しパンに近いかもしれない。
まんじゅうの生地だけ、と考えたら早いかも知れん。豆乳と一緒に食うのが一番美味い。